新聞は読む必要があるか?
私はいまだに日経新聞を電子版ではなく「紙」で読んでいます。紙で読んでいる理由は、ネットだと読んだ気になってしまうことが多いことと、他の記事に目移りしてしまうということですが、まぁ、本当の事を言うと古いタイプの人間だからでしょう。
新聞についてですが、某米系金融機関に転職した時、一番上のボスが周りに言っていたことは「新聞を会社で読むな!」ということです。いったいこれはどういう意味でしょうか?
「新聞を読むな」の理由は?
「新聞を会社で読むな」というボスの理由は、基本的に日本の新聞に出ていることは、ディーラーはすでに(出勤時に)知っていなくてはいけないということです。
特に海外で起きた重要な出来事(国際面)や金融面は、新聞という古い媒体では遅すぎるということです。インターネット前の時代と違い、新聞には締め切りがあり、その締め切り後にも世界は動いているわけですから、新聞ではなく「旧聞」となっています。
よって今更、日本の新聞を社内で読むということは、それすら知らないのか?ということになります。
新聞で確認を取る
私は通常は出勤前に電車などで日経新聞を読みますが、読む理由は2つあります。
1つ目は、新しい記事を発見することよりも、昨日までに起きたことで何か読み逃したものはないかの再確認です。
会社に着いたときに新聞の情報を知らなければ非常に恥ずかしく、「新聞にさえ、すでに載っているのにそれすら知らなかったのか?」ということが無いようにするためです。
また、新聞を読むもう1つの理由は、海外の同僚が気にしている記事があることです。
海外のディーラーたちも日本の新聞(特に日経の英語版)に目を通す人たちがいますが、彼らからは新鮮に感じる日本のネタが載っていたりします。
多くのものは日本人からしたら目新しくはないのですが、それらの内容を説明するためには目を通しておく必要があります。日本人からしたら、新鮮ではなくても海外勢からは新鮮に感じるということは、この記事で市場が動く可能性もあるということも知ることが出来ます。
新聞に出たらトレンド終了?
日本の新聞で残念なのはスクープ性のある記事が、ここ最近は極端に減少していることです。日本の大手新聞の一面がほぼ一緒だということが、話題(問題)になっていますが、これが日本人の新聞離れの一因でしょう。
日本の経済力が落ちていることや、日本銀行が長期にわたりゼロ金利政策を継続していることなどで、市場を動かすような材料に欠けていることの一つが、日本の経済新聞にもスクープが少ない要因かもしれません。
また、一部の市場参加者の間では日本の新聞は「石橋を叩いて渡る記事が多い」と言われています。例えば円安が始まってしばらく経過してから「円安」などと大きく強調したりすることもあり、「新聞に掲載されたので円安のトレンドは終わったな」と、穿った考えをもっている人もいます。
それでも新聞を読むべき理由は?
日本の新聞を批判しているような内容になっていますが、例外も実はあります。
それは、この記事はどう見ても政府なり各省庁の誰かの意向で書かせているだろうと記事を稀に見つけることが出来るからです。
先日亡くなった安倍元首相は「自民党総裁としての考え方は詳しく読売新聞に書いているので、熟読していただければいい」と発言し、政治家の意向を新聞に示して書かせていることを肯定しています。
同様なことが他新聞にも行われているかもしれません。
例えば、表立って円安を抑制できないが、円安抑制のような記事が日経新聞に記載する回数が増えた場合などは、政治家や財務省の意向が働いているかもしれません。そのような記事には要チェックとなります。これまでも、不自然な記事を見かけ、そこから潮の流れが変わったことも過去にあります。
まとめ
・日本の新聞の国際面は情報が古いことで、確認作業として読む
・日本人にとっては新しくないことでも、海外勢にとっては目新しい情報も
・為替に関しては日本の新聞は石橋を叩いて渡ることも多く、日本の新聞に掲載されたらトレンド終了になるときも
・誰かの意向で書かれた記事には要チェック