「ヒロセ通商の株主優待ってどんな内容?」「実際に届く商品は美味しいの?」と気になっていませんか? また、業績や株価、配当の推移について知りたい方も多いのではないでしょうか。
ヒロセ通商はFXで人気の企業ですが、株主優待の食品の評判や業績、株価推移、今後の見通しを詳しく知る機会は意外と少ないものです。せっかく投資をするなら、優待の価値や企業の成長性をしっかり把握したいですよね。
本記事では、ヒロセ通商の株主優待の詳細、商品の評価、直近の業績・株価・配当の推移を徹底解説します。これを読めば、ヒロセ通商の魅力や投資判断のポイントが分かります。
ぜひ最後までご覧いただき、ヒロセ通商の投資価値をチェックしてみてください。
7185 ヒロセ通商の株主優待の内容
ヒロセ通商の株主優待は、1単元(100株)以上の保有で受け取れる自社オリジナルキャンペーン商品です。保有株数に応じて、以下の金額分の商品を受け取れます。
・100株~999株:10,000円相当
・1,000株以上:30,000円相当
オリジナル商品の内容は、食品類(レトルトカレー・肉類・チャーハン・餃子・パスタソースなど)やオリジナルカレンダーなどです。毎年9月30日時点で100株以上を保有していることが優待を受け取る条件となります。
特に複雑な手続きは必要なく、同年11月中旬に自宅へ商品が郵送されます。2025年2月12日時点での株価は3,985円のため、1単元(100株)の購入には約40万円が必要です。
7185 ヒロセ通商の株主優待はまずいのか?
ヒロセ通商の株主優待として提供されるオリジナル商品について、味の評価には個人差があり、SNSでは賛否が分かれています。
レトルトカレーやインスタントラーメンに関しては「美味しい」という感想が多く見られます。ただし、特定の商品の味については好みが分かれることも。
全体的には「日常生活で活用しやすい」「非常食としても使える」といった点が評価されています。
参照:ヒロセ通商HP
7185 ヒロセ通商の基本情報
ヒロセ通商株式会社は、日本の外国為替証拠金取引(FX)を専門とする金融サービス会社です。本社は大阪府にあり、個人投資家向けに使いやすいFX取引プラットフォームを提供しています。
ヒロセ通商の最大の特徴は、高機能な取引ツールと豊富な取引通貨ペアです。同社が提供する「LION FX」は、スプレッドの狭さや約定力の高さで知られ、多くの個人トレーダーに支持されています。
また、100種類以上の通貨ペアを取引できる点も魅力です。新興国通貨の取引も充実しており、初心者から上級者まで幅広い層のトレーダーが利用しやすい環境を整えています。
さらに、キャッシュバックや食品プレゼントキャンペーンなど、ユニークなプロモーションを積極的に展開していることでも有名です。
株価と業績推移
ヒロセ通商の直近5年間における株価と業績の推移は、以下のとおりです。
参照:Traging View
直近の2025年2月12日時点の株価は3985円でした。株価は業績の好調さとともに右肩上がりの傾向でしたが、2024年7月31日に日銀の政策金利の引き上げにともない、株価は一時下落しそのまま横ばいで推移しています。
ヒロセ通商は為替金融取引による手数料収入が大きな収入源です。直近5年間の業績をみると、2022年以降から続く為替市場の活況により売上高が上昇しました。
とくに米国の金利政策や円安の進行により、為替相場の変動(ボラティリティ)が拡大。相場が大きく動くとトレーダーの取引回数が増え、FX会社の収益(スプレッド・手数料)が増加するため、業績の向上につながったと考えられます。
また、ヒロセ通商が提供するトレードツール「LION FX」も強みがあります。具体的には、スプレッドの狭さ・約定力の高さ・スマホ対応の利便性により、初心者から上級者まで利用しやすい環境を提供。顧客の継続利用につながり、取引高の増加を後押ししました。
他にも、食品プレゼントやキャッシュバックなど独自のキャンペーンを展開し、新規顧客の獲得とリピーターの定着に成功し、業績の成長を支えています。
配当金
直近5年間における一株あたりの配当金推移は、以下のとおりです。
2020年:31円
2021年:31円
2022年:31円
2023年:39円
2024年:48円
ヒロセ通商は2016年に株式上場してから一度も減配をしておらず、安定的に配当を増やしている点が特徴的です。ここ5年間は業績や株価の上昇が続いており、2023年に39円、2024年には48円と増配傾向にあります。
配当性向は過去5年間で1.4%前後ですので、株主優待と合わせて安定的な収入が期待できます。
まとめ
ヒロセ通商の株主優待は、100株以上の保有で自社オリジナルの食品やカレンダーがもらえるお得な内容です。味の評価は個人差があるものの、日常で活用しやすいと好評。
また、同社はFX取引を専門とし、取引ツール「LION FX」の利便性や豊富なキャンペーン施策に強みがあります。近年の為替市場の活況も追い風となり、売上・利益ともに増加傾向です。
配当は2016年の上場以来一度も減配しておらず、株主還元の姿勢が強い点も魅力です。