大型ショッピングセンター「イオンモール」とドラッグストア「ウエルシア」は、どちらもイオンのグループ企業だということをご存知でしょうか。同じグループ企業で、株主優待の内容に違いはあるのでしょうか?そして、どちらの方がお得なのかについても詳しく解説します。
イオンモール(8905)
イオンモールとは、スーパーや銀行、ディベロッパー、サービスなど様々な事業を行うイオングループに所属し、大型ショッピングセンターの開発・運営を行う企業です。日本全国に約160施設あり、アジアを中心とした海外にも進出しています。
イオンモールの株価と配当
2025年1月時点の株価は約1900円です。株価変動は比較的小さく、2000円前後をゆるやかに推移しています。新型コロナウイルスの影響からか、2020年3月には約1100円まで大きく下落しましたが、約半年ほどで回復しました。
2025年度の配当金は、8月末の中間配当で25円、2月末の期末配当で25円の、年間1株当たり50円となる予想です。この金額は、2022年度から3期連続で同金額を維持しています。
イオンモールの株主優待
イオンモールの株主優待は、毎年2月末の権利確定日に、100株以上の株式を保有する株主に対して、株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される内容は、イオングループ各店で利用できるイオンギフトカードです。
また、長期保有特典として、3年以上継続して1000株以上を保有すると、贈呈されるイオンギフトカードの金額が増額されます。さらに、200株以上保有する株主は、イオンラウンジを利用することが可能となります。
株式の保有数と保有年数に応じて贈呈される株主優待の内容は、下記の一覧表をご確認ください。
イオンモールの利回り
1株1900円で100株購入した場合、投資金額は19万円になります。配当金は1株当たり50円なので5000円となり、配当利回りは約2.6%です。
また、株主優待として年間3000円相当分のイオンギフトカードが贈呈されるので、優待利回りは約1.6%、配当と優待を合わせた利回りは約4.2%になります。
株式の保有数と継続年数に応じた利回りの一覧は、下記の表をご参考ください。最も利回りが高くなるのは、100株を保有した時です。
ウエルシアホールディングス(3141)
ウエルシアホールディングス(以下、ウエルシア)は、イオンのグループ企業です。医薬品や日用品を取り扱うドラッグストアで、調剤薬局として処方箋の受付も行っています。また、介護サービスやデイサービスの運営、ドラッグストアの海外進出などの事業も行っています。
ウエルシアの株価と配当
2025年1月時点の株価は約2200円です。2012年までは約300円以下の株価でしたが、2013年以降右肩上がりで上昇を続け、2020年に一時約5000円の高値を記録しました。2021年以降は、小さな株価変動はあるものの、右肩下がりで下落が続いています。
2025年度の配当金は、8月末の中間配当で18円、2月末の期末配当で18円の、年間1株当たり36円となる予想です。この金額は、2022年度の30円、2023年度の32円、2024年度の34円から3期連続で増配しています。
ウエルシアの株主優待
ウエルシアの株主優待は、毎年2月末の権利確定日に、100株以上の株式を保有する株主に対して、株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される株主優待の内容は、ウエルシアグループ各店舗で利用できるお買い物券です。
贈呈されるお買い物券は、「WAON POINT」もしくは「Vポイント」、「選べるグルメカタログ」から選択して、変更することもできます。
株式の保有数および選択肢に応じて贈呈される株主優待の内容は、下記の一覧表をご確認ください。
ウエルシアの利回り
1株2200円で100株購入した場合、投資金額は22万円になります。配当金は1株当たり36円なので3600円となり、配当利回りは約1.6%です。
また、株主優待として年間3000円相当分のお買い物券が贈呈されるので、優待利回りは約1.4%、配当と優待を合わせた利回りは約3.0%になります。また、500株、1000株保有時の利回りも同じく約3.0%です。
イオンモールとウエルシアはどちらがお得?
イオンモールとウエルシアの、配当と優待を合わせた利回りはそれぞれイオンモールが約4.2%、ウエルシアが約3.0%となるので、イオンモールの方が利回りが高くお得であると言えます。
ただし、ウエルシアは贈呈される株主優待の内容が、お買い物券、ポイント、グルメカタログの3種類から選択が可能です。各店舗が近くにない場合やグルメカタログでの配送を希望する場合など、ウエルシアの方がお得に利用できる場合もあります。
まとめ
「イオンモール」と「ウエルシア」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
配当利回りの高さが魅力のイオンモールと、優待内容を柔軟に選択できる点が特徴のウエルシアでは、それぞれのメリットに応じて選択するのがおすすめです。どのような投資を行いたいか事前に検討した上で、ぜひ株主優待を利用してお得にショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。