イオン株式会社では100株以上保有する株主に対して「株主さまご優待カード(オーナーズカード)」を発行しており、保有株式数に応じてお買い物の金額合計に3~7%を掛けた金額を半年ごとに還元しています。
スーパー「ライフ」などを運営する株式会社ライフコーポレーションも、株主優待として商品券を選択でき、業務スーパーなどを運営する株式会社神戸物産は保有株式数などに応じてJCBギフトカードを贈呈しています。
今回は、株主優待でスーパーのお買い物が割引またはお得になる銘柄3選を紹介していきます。
株主優待でスーパーのお買い物が割引orお得に!銘柄3選
イオン株式会社(イオン、マックスバリュなど)
株式会社ライフコーポレーション(ライフ)
株式会社神戸物産(業務スーパーなど)
1.イオン株式会社
イオン株式会社は「イオン」を始めとしたスーパーマーケット事業、ヘルス&ウエルネス事業、
総合金融事業、ディベロッパー事業などを展開するグループ企業を傘下に持つ純粋持株会社です。
イオン株式会社では、8月末日および2月末日の株主名簿にもとづき100株以上保有する株主に対して「株主さまご優待カード(オーナーズカード)」を発行しています。
保有株式数に応じて、買い物の金額合計に下記の返金率を掛けた金額を半年ごとに還元します。
ただし、専門店など一部の会社・店舗では特典の適用は現金払いのみです。
さらに、3年以上継続して株式を保有し、毎年2月末日時点の株主名簿にもとづき1,000株以上保有の株主を対象にイオンギフトカードを贈呈しています。
保有株式数 イオンギフトカード金額
1,000株~1,999株 2,000円
2,000株~2,999株 4,000円
3,000株~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※年1回
出典:イオン株式会社「株主優待制度」
オーナーズカードを利用できるスーパーの一部は以下の通りです。
イオン
イオンスーパーセンター
ザ・ビッグ
マックスバリュ
まいばすけっと
フードセンター
ホームワイド
ハロー
ダイエー
マルナカ
ビッグ・エーなど
同社の直近5年間の株価の推移もチェックしておきましょう。
2.株式会社ライフコーポレーション
主に首都圏と近畿圏でスーパー「ライフ」などを運営する株式会社ライフコーポレーションは、毎年2月末日に株主名簿に記載または記録された100株以上の株式を1年以上継続保有する株主に株主優待を贈呈しています。
株主優待は、保有株式数と継続保有期間に応じ、Aコース「ライフ商品券」Bコース「ライフプライベートブランド商品詰合せセット」Cコース「社会貢献活動団体へ寄付」のうち1つを選ぶことが可能です。
<継続保有期間1年以上3年未満>
<継続保有期間3年以上>
5年間の株価の推移は以下の通りです。
3.株式会社神戸物産
株式会社神戸物産は業務スーパーや飲食店などの運営に携わる企業です。
毎年10月末日現在の株主名簿に記載された100株以上の株式を保有する株主を対象に、株主優待を贈呈しています。
なお、同社に連絡することでJCBギフトカードではなく自社のグループ商品の詰め合わせ引き換えも可能です。
※上記は「優待銘柄」の紹介であり、購入を推奨するものではありません。企業や財務の分析は筆者個人の見解に基づくものであり、筆者が所属する組織・団体の公式見解ではありません。
まとめ
株主優待でスーパーの買い物が割引またはお得になる銘柄を紹介してきました。
株主優待を目的とした投資は推奨できませんが、投資したい企業が見つからない時には、身近なものや自分の好きなものからヒントを得るという方法もあります。