株主優待のすすめ

【QUOカードの株主優待】10万円以下の投資で楽しめる「デュアルタップ」「山田債権回収」を紹介します

今回は、QUOカードの株主優待がある10万円以下の投資で楽しめる銘柄から「デュアルタップ」と「山田債権回収」について紹介していきます。両銘柄ともに、手頃な価格で投資を始められるので、特に投資初心者にはおすすめになっています。配当もありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。


デュアルタップ(3469)

株式会社デュアルタップは、投資用マンションの開発・販売・管理を主力としている不動産事業を中心に展開しています。2006年に設立され、現在では首都圏を中心に多くの物件を手掛けており、「ALERO」シリーズというブランドで、高品質なデザインと利便性を兼ね備えたマンションを提供しています。また、最近では海外展開も積極的に行っており、アジア地域を中心に事業を拡大している会社です。


またデュアルタップは、顧客満足度の向上にも力を入れており、アフターサービスの充実や顧客との長期的な関係構築を重視している企業になります。


デュアルタップの利回り

デュアルタップの2024年5月現在の株価は約1200円となっています。前期の同時期は530円で推移していましたので、株価は大幅に上昇している形です。配当は6月の年1回実施され、前期の年間配当は12.5円で、今期も同様に12.5円の配当が予定されています。


例えば1株1200円で100株購入した場合、投資金額は約12万円が必要となり、年間で受け取れる配当金は1250円なので、配当金利回りは約1.04%となります。また、1年未満保有した場合の株主優待は4000円相当分のQUOカードが贈呈されるため、総利回りは約4.3%となります。1年以上保有した場合の総利回りは5000円相当に増額されるため、約5.2%となります。


デュアルタップの株主優待

デュアルタップの株主優待は、年1回、6月にQUOカードが贈呈されます。保有期間に応じて優待の内容が異なり、1年未満の保有では4000円相当、1年以上の保有では5000円相当のQUOカードが贈呈される内容になっています。 



デュアルタップの強みと弱み、将来性は?

デュアルタップの強みは、首都圏を中心とした高品質な投資用マンションの開発・販売にあります。同社の「ALERO」シリーズは、デザイン性と利便性を兼ね備えており、こだわりの住戸の購入検討者からも高い評価を受けています。また、海外展開を積極的に行っている点も強みです。一方で、不動産市場の変動や材料費の高騰など経済環境の影響を受けやすい点は弱みと言えます。


将来性については、持続可能な社会の実現に向けた取り組みや、アジア地域での事業拡大が期待されます。また、高品質なマンションの提供を続けることで、安定した収益を確保し続けることが期待されています。


デュアルタップの株価急騰の理由

デュアルタップは以前は株主優待を設けていませんでしたが、2024年4月に株主優待制度を新設することを発表しました。この発表を受けて、同社の株価に大きな影響があり、翌日も株式市場が開始されると同時に大量の買い注文が入り、株価は急騰しました。


連日ストップ高を付ける現象が起こったため、前期の株価からも大きく上昇した形となりました。



山田債権回収(4351)

株式会社山田債権回収管理総合事務所は、債権回収およびコンサルティングサービスを提供する企業です。1989年に設立され、長年にわたり債権管理・回収の分野で実績を積んできました。法的手続きを含む総合的な債権回収サービスを展開し、顧客の財務健全化をサポートしています。


山田債権回収の特徴としては、やはり高い専門性と実績が挙げられます。特に中小企業向けの債権管理サービスに強みがあり、多くの企業から信頼を得ています。また、法的手続きに精通した専門スタッフが多数在籍しており、迅速かつ適切な対応ができる会社です。


山田債権回収の利回り

山田債権回収の2024年5月現在の株価は約980円です。前期の同時期の株価は930円だったので、ほぼ同水準となっています。配当は12月の年1回実施され、今期は前期と同額の10円の年間配当が予定されています。


例えば1株980円で100株購入した場合、投資金額は約9.8万円が必要となり、年間で受け取れる配当金は1000円となりますので、配当金利回りは約1.02%です。また、年間2000円相当の株主優待を受け取れるので、総利回りは約3.04%となります。


山田債権回収の株主優待

山田債権回収の株主優待は、年2回(6月と12月)にQUOカードが贈呈されます。年間2000円相当のQUOカードが贈呈され、100株以上の保有が必要です。保有数や保有期間で変動なく一律に特典になっています。 



山田債権回収の株主優待はいつ届く?

山田債権回収の株主優待は、確定月が6月の場合は9月上旬にかけて送付され、また12月の場合は翌年3月に送付される予定です。いずれも「決議通知」に同封される形になります。


山田債権回収の強みと弱み、将来性は?

山田債権回収の強みは、長年の実績と金融関連事業の中でも債権回収事業に特化している点が挙げられます。特に中小企業向けの債権管理サービスでの信頼は厚く、多くの企業から支持されています。弱みとしては、事業規模的に大きく市場拡大しにくい点が挙げられます。


今後は法的手続きに精通した専門スタッフの更なる強化や、IT技術を活用した効率的な債権管理システムの導入で、効率のいい経営が期待されてます。


まとめ

今回は「デュアルタップ」と「山田債権回収」について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?両銘柄ともに10万円以下の投資で始められる手頃な銘柄であり、使い勝手のいいQUOカードの株主優待も魅力的です。配当を含めた総利回りも高いため、長期保有にもおすすめの銘柄ですので、検討してみてはいかがでしょうか?


この連載の一覧
【株主優待】「まいどおおきに食堂(フジオフード)」と「ブロンコビリー」は食事券が贈呈される銘柄
【株主優待】「江崎グリコ」と「北海道コカ・コーラ」は人気商品の詰め合わせが送られてくるお得な特典
株主優待で回転寿司が食べられる!くら寿司、魚べいなど3銘柄を紹介
10%超えの優待利回り「ジャパンクラフト」と「エムエイチグループ」は使い勝手のいい買物優待券
サイゼリヤの株主優待を徹底解説!食べ放題店での利用可否や廃止の噂に回答します
「小林製薬」の連続増配と優待はどうなる?「アース製薬」の商品詰め合わせと比較してみた
株主優待でホテル宿泊とリラクゼーションが利用できる銘柄「ウェルス・マネジメント」と「KeyHolder」を紹介
【QUOカードの株主優待】10万円以下の投資で楽しめる「デュアルタップ」「山田債権回収」を紹介します
【株主優待】優待利回り6%超えの「BRUNO」と「千趣会」でカタログギフトを楽しもう
【ビジネスマンに嬉しい株主優待】アップルギフトカードとChatwork有料プランの特典銘柄「メディカルデータビジョン」と「Chatwork」を解説
株主優待でラーメンが食べられる!一風堂、丸源ラーメンなど3社を紹介
【株主優待】マクドナルドとガスト(すかいらーく)はどちらがお得?買うべきか検証します
まだ間に合う!記念株主優待の「GameWith」と「三機サービス」の将来性について解説します
【安定のQUOカード株主優待】「大光」と「岡山製紙」はどちらがお得か比較します
株主優待で映画が鑑賞できる!銘柄4選
【株主優待】人気の「ブックオフグループ」と「銚子丸」は20万円以下で投資できるおすすめ銘柄
株主優待でスーパー銭湯・温泉・スパに入れる!4社を紹介
【プレミアム優待倶楽部】はどの銘柄がお得なのか「ビーウィズ」と「ライク」の株主優待を比較します
【ドラッグストア株主優待】「コスモス薬品」と「ツルハHD」の評判とやばい裏事情とは?
【ドラッグストア株主優待】「サツドラHD」と「クリエイトSDHD」の改悪について解説します
【株主優待】「ギガプライズ」と「フィット」は使い勝手のいいQUOカード!評判とは?
【株主優待】「CAICA DIGITAL(暗号資産)」と「アスカネット(フォトブック)」は独自路線!上場廃止の真相とは?
【株主優待】「ロック・フィールド」と「伊藤園」は嬉しいお惣菜とドリンク詰め合わせセット
株主優待でプロテインがもらえる(割引で買える)企業を紹介!
大人気の株主優待「くら寿司」と「梅の花」で超お得に食事をしよう!
【株主優待】「テンポスHD(あさくま)」で8000円分「東和フードサービス(椿屋珈琲) 」2500円分お得に食事できる株主優待
株主優待でポイントがもらえる企業3選
総利回り14%の「ヤーマン」と株式分割の「ビューティガレージ」で何をもらう?株式分割は投資チャンスなのか解説します
【株主優待】3%超えの優待利回り「三谷産業」と「武蔵精密工業」は20万円以下で購入できるおすすめ優良銘柄
【株主優待】総利回り7%超えの「日神グループホールディングス」と「サン・ライフホールディング」で旅行とホテルをお得に使おう
「Aoba-BBT」と「進学会ホールディングス」の株主優待でお得に大人の習い事!金券ショップでの買取人気についても解説
女性に嬉しい美容品や通販割引券の株主優待「ベルーナ」「ヤマノホールディングス」は6万円から投資ができる銘柄
「三井松島ホールディングス」と「リソルホールディングス」の株主優待は高額買取!?ホテル割引の使い方について解説
株主優待で果物・フルーツが食べられる?!3社をピックアップ
【株主優待】「一蔵」と「アジュバンホールディングス」の 株主優待はいつ届く?女子に嬉しい美容品やレストラン、フラワーギフトなどを紹介します
「ラウンドワン」「サンリオ」の株主優待はメルカリで人気!特典の使い方について解説します
株主優待でサプリメントがもらえる企業3選
株主優待でかっぱ寿司を利用するなら「カッパ・クリエイト」と「コロワイド」どっちがお得なのか比較します
株主優待で靴が買える!?靴の製造・販売などに携わる企業3選
【株主優待】「イートアンドホールディングス(大阪王将)」と「ラックランド」の改悪された特典はいつ届く?
ゲーム×株主優待3選!ゲームソフトやグッズがもらえる!?
【株主優待】磯丸水産で有名な「SFPホールディングス」と「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」が潰れる理由は本当?優待はどうなる?
【株主優待】「北の達人コーポレーション」と「AFC-HDアムスライフサイエンス」 はいつ届く?改悪の内容について解説
【株主優待】アニメ制作会社3選!投資が推し活に?
【株主優待】「ビックカメラ」と「コジマ」は結局どっちがお得なのか徹底比較します
【株主優待】「シー・ヴイ・エス・ベイエリア」と「ワキタ」ホテル利用券の使い方について解説します
【株主優待・配当】永谷園とキッコーマンはどちらが良い?徹底比較
物流だけじゃない!2024年問題とは?関連業界の銘柄はチャンス?
【株主優待】「ビズメイツ」と「KIYOラーニング」でお得にリスキリングをしよう!
「日清食品ホールディングス」と「日本ハム」の株主優待は家族で楽しめる食品詰め合わせ
【株主優待】関西有名企業「江崎グリコ」と「六甲バター」はお子さんに嬉しい優待内容
大人気の株主優待「カンロ」と「不二家」で家族でケーキとお菓子を楽しめる人気銘柄を解説します
【株主優待】「楽天グループ」と「ゴルフダイジェスト・オンライン」で欲しかった商品が割引で購入できる
10万円以下で100株買える!食品・飲料の株主優待がある銘柄を紹介
【株主優待】「ガスト(すかいらーくホールディングス)」と「まいどおおきに食堂(フジオフードグループ)」の食事券でお得に外食ができる方法
【株主優待】「日本和装」と「ジャパンインベストメントアドバイザー」のQUOカードを貰おう!
【株主優待】「資生堂」と「ポーラ・オルビスホールディングス」の株主優待で美容アップ
マクドナルドの株主優待で裏メニューを食べよう!商品引換券はいつ届くか解説します
【株主優待】「ノバレーゼ」と「東海カーボン」のカタログギフトで好きな商品をチョイスしよう
【株主優待】「キリンホールディングス」と「アサヒグループホールディングス」の株主優待は嬉しいビールの詰め合わせ
株主優待でスポーツジムを無料で利用できる!銘柄3つを紹介
株主優待で動画配信のサブスクリプションサービスが楽しめる!漫画が読める銘柄も(後編)
「大光」「銚子丸」の優待食事券で外食を楽しもう!ヤフオクで人気の株主優待はいつ届く?
株主優待で動画配信のサブスクリプションサービスが楽しめる!漫画が読める銘柄も(前編)
QUOカードの株主優待が一番使いやすい!?「トーセイ」と「北恵」は配当も楽しめる銘柄
【株主優待】バイク王とE・Jホールディングスの優待はメルカリと金券ショップで人気?2銘柄の特徴について解説します
【株主優待】使いやすい隠れ優待銘柄「Hamee」と「ケア21」を紹介します
「RF1(ロック・フィールド)」と「業務スーパー(神戸物産)」の株主優待はいつ届く?使いやすい優待の初心者におすすめ銘柄
優待利回り抜群の「ウイルコホールディングス」と「トーエル」 家庭で楽しめるウォーターサーバーと健康商品の株主優待について解説
【株主優待】ヘアサロン「Agu.(AB&Company)」と「SCAT」で美容をアップ! メルカリ人気の株主優待はいつ届く?
株主優待で漫画が読める3銘柄を紹介!上場予定の企業も
株主優待でお肉を食べたい!「焼肉屋さかい」と「安楽亭」でお得な投資術について解説します
【株主優待】「丸亀製麺」と「かっぱ寿司」で家族で嬉しいお得な食事活用術を解説
【株主優待】「RIZAP」と「ラウンドワン」健康とエンターテイメントの優待活用術
【株主優待】「吉野家」と「大阪王将」の株主優待を使って美味しく節約する方法
株主優待で得する!「ビックカメラ」と「コジマ」でお得な買い物術について解説
「マクドナルド」の株式は長期保有におすすめの銘柄!株主優待が使いやすさがポイント
【株主優待】「物語コーポレーション(焼肉きんぐ)」と「きちりホールディングス(居酒屋「きちり」)」はどちらがお得か解説します
株主優待「カゴメ」と「ジョイフル本田」で商品詰め合わせとお米をもらおう!主婦に嬉しい特典を解説します
「エム・エイチ・グループ(モッズ・ヘア)」と「千趣会」の株主優待で美容を磨ける銘柄を紹介します
【株主優待】いつものお店の株主優待「フジオフードグループ(まいどおおきに食堂)」と「アークランドサービス(かつや)」でお得にランチをいただこう!
【株主優待】「すかいらーく」と「江崎グリコ」は子育て世代に嬉しい特典がいっぱい!
高配当でカタログギフトも貰える銘柄!「ライク」と「タケダ機械」の魅力をご紹介します【5月権利】
【株主優待】ドラッグストアでお得に買い物ができる「クスリのアオキ」と「サツドラ」の注意点は?
子育て世代におすすめ株主優待!「ブックオフ(BOOKOFF)」と「ハニーズ(Honeys)」でお得に買い物しよう!
高級フルーツがもらえる「ベルグアース」と「大黒天物産」の株主優待をご紹介!
【株主優待】「エイチ・アイ・エス」と「パソナグループ」の優待を使ってお得に旅行を楽しもう!
株主優待でお米をゲット!「サカタのタネ」と「クリエイトSDホールディングス」2つの銘柄を調べてみた!
【株主優待】食事優待券でお得に外食!「東和フードサービス」と「ギフトホールディングス」の特徴と注意点は?
10万円以下で始める株主優待!「梅の花」と「IKホールディングス」は初心者向け銘柄!
【株主優待】「伊藤園」と「正栄食品工業(サク山チョコ次郎)」は食料品詰め合わせで家計を助けるおすすめ株主優待!
「サムティ」と「東急不動産」株主優待はホテル宿泊券?2銘柄の特徴を解説
株主優待でおすすめの美容グッズがもらえる「資生堂」と「ファンケル」の特徴とは?
【株主優待】3月決算の注目株!日本取引所と朝日放送の株主優待でクオカードをもらおう
3月決算で食品の株主優待がもらえるおすすめ銘柄は「ニッスイ」「エア・ウォーター」
【株主優待】スーツ着用のサラリーマン必見!「AOKI」と「青山」の株主優待をご紹介
ANAやJALの株主優待を上手く利用すれば、飛行機での帰省や旅行がぐっとお得に!
株主優待で電車旅をするなら近鉄と西武のどちらがお得?2銘柄の内容を徹底比較!
【株主優待】「はなまるうどん」と「丸亀製麺」は子育て世帯におすすめの株主優待
【株主優待】王将や松屋などの外食好きが注目する株主優待!気になる内容と注意点を紹介
株主優待でドラッグストアを利用するなら?コスモス薬品と小林製薬の特徴を解説
ドコモユーザー必見!株主優待で携帯料金が安くなる?KDDI(au)とどちらがお得?
【株主優待】イオンと楽天の株主優待の特徴を知ってお得にお買い物を楽しもう!
【株主優待】オリエンタルランド、サンリオ、ラウンドワンなど家族全員で楽しめるおすすめ銘柄を紹介
日清食品、カゴメ、キユーピー主婦に嬉しい3社株主優待を徹底比較!
ドトール行くなら株主優待がお得!コメダ珈琲との違いや注意点とは?
スシローでお得に株主優待を使うには?くら寿司との違いもご紹介します
ベネッセやタカラトミーの株主優待とは?子育て世帯におすすめの銘柄紹介!
【株主優待】マクドナルドとモスバーガーの違いを徹底比較します
株主優待で外食するなら?ガストとココスどちらがお得かお教えします!
株主優待がたくさんもらえる節約裏技で子育てに有効活用!
株主優待の権利確定日とは?取引するべきタイミングで大損もありの要注意!
初心者必見!株主優待のある株を買うメリットとデメリットをわかりやすく解説
株主優待でお得に外食と映画館に行きたい!そんな優待券は?株主優待の種類や特徴をご紹介
株主優待に興味がある主婦必見!株主になる方法と注意点をわかりやすく説明します

「いまから」 編集部

カジュアルな投資情報メディア「いまから投資」の企画・運営を行っています。「いまから! これから! いまさら?」投資や資産運用をはじめる人にわかりやすいコンテンツを提供します。お金や暮らしにまつわる幅広い情報もわかりやすくお伝えします。

「いまから」 編集部の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております