ファッション系の株主優待銘柄として人気のライトオンとバロックジャパンリミテッド(moussy)。どちらも自社で使える商品券や割引券がもらえることで注目を集めていますが、近年では「閉店が多い」「優待が使えない」「業績がやばい」といった不穏な噂も囁かれています。そんな噂は、果たして本当なのでしょうか?
ライトオン(7445)
ライトオンは、「リーバイス」や「EDWIN」など、ジーンズを中心としたカジュアルファッションを提供するアパレルショップです。全国に200店舗以上を構え、有名ブランドの他、比較的安価な自社ブランド商品も提供しており、幅広い世代から支持されています。
大量閉店、上場廃止の噂は本当?
ライトオンは2007年以降、業績悪化が続いており、2024年度の決算は6期連続で赤字となりました。2025年度は業績回復のため、ワールドグループの傘下に入り、赤字経営が続く店舗を一斉に閉店する方針が決まり、約半年で100店舗近くが閉店しました。
また、経営再建のためワールドの子会社となるのであれば、上場廃止になるのでは?と噂されましたが、買収が完了した後も上場廃止には至っていません。ただし、今後も業績が回復しなければ、上場廃止や株主優待廃止となる可能性も考えられます。
ライトオンの株価
2025年7月時点の株価は約310円です。2006年まで約4600円の高値がついていましたが、2007年に約1000円まで急落し、その後は約300円から約1800円の間で小さな変動を繰り返しています。
2021年から2022年は約700円をほぼ横ばいで推移していましたが、2023年以降は下落傾向が続いており、2025年には一時200円を下回りました。
株主優待の商品券はオンラインで使えない
ライトオンの株主優待は、毎年8月末の決算日に、100株以上の株式を保有する株主に対して、株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される株主優待の内容は、ライトオン店舗にて利用できる商品券です。
商品券は、11月上旬頃に送付されます。有効期限が翌年の8月末までであることと、オンラインショップでは使えないことには、注意が必要です。株式の保有数に応じて贈呈される株主優待の内容は、下記の一覧表をご確認ください。
ライトオンの配当金は無配当
2025年度の配当金は無配を予定しています。2019年度は年間1株当たり10円が配当されましたが、2020年度以降は無配当が続いています。
ライトオンの利回り
1株310円で100株購入した場合、投資金額は3.1万円です。配当金はありませんが、株主優待として年間で約3000円相当の商品券が贈呈されるため、優待利回りは約9.7%になります。株式の保有数に応じた優待利回りの一覧は、下記の表をご参考ください。
バロックジャパンリミテッド(3548)
バロックジャパンリミテッドは、渋谷109に入っている「moussy」や「SLY」などの若年層向けファッションブランドを展開するアパレルショップです。企画から製造・販売までを自社で行っており、国内に約340店舗、海外に約160店舗を構えています。
バロックジャパンリミテッドの株価
2025年7月時点の株価は約800円です。上場当初の2016年は約1500円ほどの高値がついていましたが、2017年以降右肩下がりが続き、2020年には約600円まで下落しました。2021年に約900円まで回復しましたが、その後、現在まで約800円から約900円の間をほぼ横ばいで推移しています。
株主優待の商品券は年2回贈呈
バロックジャパンリミテッドの株主優待は、毎年2月末と8月末の権利確定日に、100株以上の株式を保有する株主に対して、株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される株主優待の内容は、バロックジャパンリミテッドが運営する国内店舗およびオンラインショップ「SHEL’TTER WEBSTORE」で利用できる割引券です。
2月末の権利確定日に贈呈される割引券は、5月下旬頃に送付され、11月末までの有効期限となっており、8月末の権利確定日に贈呈される割引券は、11月下旬頃に送付され、翌年5月末までの有効期限となっています。
株式の保有数および保有年数に応じて贈呈される株主優待の内容は、下記の一覧表をご確認ください。
株主優待の拡充内容と使えない条件
バロックジャパンリミテッドの株主優待は、2025年8月末の贈呈分から内容が拡充されます。変更内容は、500株以上を保有する株主への贈呈内容の増額、1000株以上の保有株主への新たな贈呈、3年以上の保有で長期保有特典の追加、そして利用枚数制限の緩和の4点です。
中でも、利用枚数制限の緩和によって、これまで1度のお会計で2枚までしか使えなかった優待券が、最大13枚まで利用できるように変更されました。
バロックジャパンリミテッドは高配当
2026年度の配当金は、2月末の期末配当にて年間1株当たり38円となる予想です。この金額は、2022年度以降、4期連続で同じ金額を維持しています。
バロックジャパンリミテッドの利回り
1株800円で100株購入した場合、投資金額は8万円です。配当金は1株当たり38円のため3800円となり、配当利回りは約4.8%になります。また、株主優待として年間で約4000円相当の割引券が贈呈されるため、優待利回りは約5.0%、配当と優待を合わせた利回りは約9.8%です。株式の保有数および保有年数に応じた優待利回りの一覧は、下記の表をご参考ください。
まとめ
ライトオンとバロックジャパンリミテッドについてご紹介しました。
ライトオンは優待利回りは高い一方、噂通り大量閉店している上、株主優待はオンラインで使えないため利便性が悪くなっており、「やばい」と言われるのも納得です。業績回復による配当復活と株価上昇に期待したいところですが、業績が回復しなければ上場廃止の可能性もあるため、投資先として考える場合は、十分慎重に検討することをおすすめします。