「Uptober」なのに…
代表的な暗号資産のビットコイン(BTC)は2025年11月6日10時頃、対円では1590万円台と前週(7日前)比で約6.%低い水準で取引されています。BTCドルが10万3000ドルをやや割り込んだ水準です。なお、BTCドルの10月は3.7%低下して終えました。

※coinglassより
BTCは10月に上昇する傾向が高いと紹介したコラム
暗号資産分析サイトcoinglassによれば、BTCドルは過去10年、10月にマイナスを記録したのは2018年の1度だけでした。そのため一部の市場参加者の間では、10月のOctoberをもじって「Uptober」と言われていたようです。
先月も買いが先行したBTC相場でしたが、10月10日にトランプ米大統領が、対中関税の大幅引き上げを示唆すると、リスクセンチメントが急速に悪化しました。
第167回「ビットコイン、高値圏から急落 再び米大統領が…」
この日に下げた幅の半値も取り戻せずに下値を広げたところをみると、前回コラムでも触れた、市場は急落の傷が癒えていなかったのでしょう。
無利息資産の辛さ…
こちらも前回コラムで軽く言及しましたが、米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和に対する期待のはく落も、暗号資産相場の上値を抑える要因でした。
米連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(bp)の利下げ決定を公表した10月29日、パウエルFRB議長は、次回会合における利下げは確実ではないと述べました。
短期金利の先物市場では、依然として12月FOMC利下げを見込む向きは多いです。しかしながら、一時は完全に市場が織り込んでいた利下げに対する思惑は急速に後退しています。

債券などと違い、ビットコインは利息を生まない資産です。金利先安観が萎んだことにより、無利息資産としてのビットコインの魅力が低下しました。
機関投資家も様子見ムードに
これまでBTC相場を支えていた1つ、米国で上場されている現物ビットコイン上場投資信託(ETF)からの資金流出も目立ちました。伸び悩むBTCに、機関投資家の間でも様子見ムードが広がりました。
暗号資産情報サイトCoinMarketCapによれば、現物ETFは10月29日から5営業日連続で流出超を記録。11月4日には5.66億ドル流出し、5日間の合計で約19億ドル(2930億円)の資金が引き上げられました。その分のBTCが市場で売られたことにもなります。

※CoinMarketCapより
パーペチュアル先物も影響大
海外では、現物だけでなくレバレッジをかけた暗号資産の取引(決済期限がある通常の先物取引や、満期日がない先物契約・パーペチュアル取引)も盛んです。特にパーペチュアル(永久)先物の取引量が圧倒的に多いとされています。
「Perps continue dominance across CEXs and DEXs」THE BLOCK
パーペチュアル先物取引は資金調達コストも影響してくるため、金利上昇によりでBTC買い持ちの調達コストが高まると投資家はポジションを縮小し、売り圧力が増すと言われています。
Coinglassの清算チャートによれば、先物ロングの清算(売り)は11月3-4日に多く見られます。現物市場の下げも、先物に引っ張られた形だったのでしょう。

※coinglassより
EHTの下落がキツイ
今回のBTCよりも売り圧力が強まったのが、時価総額2位のイーサリアム(ETH)です。対ドルでは、10月27日の戻り高値4250ドル台から3060ドル割れと、この間の下落率は約28%にも達しました。ETH円も65万2000円台から、今月5日早朝には一時46万9000円付近まで売り込まれています。

暴落した要因は、ほぼビットコインと変わりません。米金利先安観の後退、現物イーサリアムETHからの資金流出、レバレッジ取引のロング清算などです。更に加えて、イーサリアム基盤の分散型金融プロトコル「Balancer V2」で1億ドル超規模のハッキング報道が出たことも、ETH相場のセンチメントを急速に弱めました。
「Ether falls 7% following a multimillion dollar hack of a decentralized finance protocol」CNBC
興味ある方はこちらも
「Balancer V2の精密解析:$125MのDeFiハックを解き明かす」Meme Insider
最大の買い手が大苦戦
ETH相場の問題は、一番の買い手が大苦戦していることでしょう。
「トム・リー氏の暗号資産への大勝負、相場急変で苦境に…」Bloomberg
イーサリアム財務戦略を採用し、上場企業で最大のETH保有企業ビットマイン・イマージョン・テクノロジーが、含み損を抱えて動きが取れないとのニュースです。
同社を率いているのはウォール街の著名ストラテジストですが、それでも相場は難しいということです。
※Coingeckoより



