「パソコン関連の株主優待が気になる」という個人投資家は多いのではないでしょうか。
あらゆる場面で利用することが多いパソコンですが、株主優待では液晶ディスプレイの進呈、修理やサポートサービスの利用、家電量販店で利用できる優待券の贈呈などがあります。
「パソコン工房」の運営などを行う株式会社MCJでは、サポートサービス「パソコンワンコイン診断サービス」利用券、自社のオリジナルカタログが株主優待として贈呈されます。
2025年3月期のカタログの中には、液晶ディスプレイもあります。
日本PCサービス株式会社では、株主優待でパソコンを始めとしたデジタル機器の修理やサポートサービスの利用券を保有株式数に応じて贈呈しています。
今回はパソコン関連の株主優待銘柄を3つ紹介していきます。
パソコン関連の株主優待3選
株式会社MCJ
日本PCサービス株式会社
株式会社ノジマ
1.株式会社MCJ
株式会社MCJは、国内外のパソコン関連事業、複合カフェやフィットネスジムの運営などの総合エンターテインメント事業などを展開するグループ会社の企業統治や経営戦略を担っています。
国内パソコン関連事業では、株式会社ユニットコムが「パソコン工房」を運営し、海外パソコン関連事業には液晶ディスプレイ製品「iiyama」ブランドで知られるiiyama Corporationなどがあります。
同社の株主優待は、毎年3月末日現在の株主名簿に記載又は記録された100株(1単元)以上を保有する株主が対象です。
「パソコンワンコイン診断サービス」とは、子会社の株式会社ユニットコムが実施するサポートサービスです。「パソコンクイック診断」ではパソコンに不具合が生じた場合に簡易チェックや専用診断ソフトを使い原因を特定するもので、「クイックPCクリーニング」はパソコンの内部・外部を清掃、通電チェックを行います。
1,000株以上保有すると、自社のオリジナルカタログが贈呈されます。2025年3月期のカタログの中には、iiyamaの液晶ディスプレイやパソコン工房の1万円商品券、いくら醤油漬けなどがあります。
同社の5年間の株価の推移も見ていきましょう。
2.日本PCサービス株式会社
日本PCサービス株式会社は、パソコン・デジタル機器の修理やサポートサービスの運営、コールセンターの受託事業、法人向けサポートなどを展開する企業です。
株主優待は、毎年8月末日に500株以上を保有する株主に対して実施しています。内容は以下の通りです。
3.株式会社ノジマ
株式会社ノジマはデジタル家電製品の販売・付帯工事・修理・技術指導を営む企業で、主に首都圏のデジタル家電専門店運営事業、全国でのキャリアショップ運営事業、インターネット事業、海外での店舗運営事業を展開しています。
毎年3月末日および9月末日に100株以上の株式を保有する株主に対して、株主優待を実施しています。「ノジマ」の店舗での買い物は1枚につき10%割引(最大1,000円まで)
、インターネット通販「ノジマオンライン」での買い物は1枚につき10%の割戻し(最大1,000円まで)を受けられる優待割引券、株主来店ポイント券が保有株式数に応じて贈呈されます。
直近5年間の株価の推移は以下の通りです。
※上記は「優待銘柄」の紹介であり、購入を推奨するものではありません。企業や財務の分析は筆者個人の見解に基づくものであり、筆者が所属する組織・団体の公式見解ではありません。
株主優待品は変更になる可能性があります。
まとめ
パソコン関連の株主優待3銘柄を紹介してきました。
株式投資は、「株主優待ありき」ではなく企業の業績や財務、将来性、配当などをチェックした上で検討し自己責任で行いましょう。